花鳥風月– tag –
-
日本文化日本に恋をするー美しい冬の空
澄んだ冬の空冬あかりこんぺいとうの大合唱可愛い君の澄んだ空の音souka.冬の空気と空、澄んでいてとっても美しいですね。寒いけど眠る前は外にでて空浴してから眠るのも清まって気持ちがいいです。素敵なお琴の動画がたまたま上がってきて、気にいったの... -
季節のお花日本に恋をするー芳しい満月蝋梅のお花 .(年末の茶花)
満月蝋梅透き通る灯りに咲いた花絵画今宵の空に麗し蝋梅souka.*蝋梅は季語でもありますが、季語として詠う場合は、晩冬の季語になるので、1月初旬から立春前までがふさわしいです。ネイビーの壁の前に置いたら、お月様のようで気に入っています。「満月蝋... -
短歌.和歌.日本に恋をするー四季の美燦々.お散歩短歌
四季のうた「素敵だね、ありがとう」素晴ら四季山水賛歌木の笑声空の輝き愛しき眺めsouka.愛知のもみじの里「香嵐渓」冬支度への、素敵なグラデーションです少しずつ冬色へと姿を変える今の時期の紅葉もまた情緒があり美しかったです。屋根との色彩のコン... -
季節のお花日本に恋をするー短歌 .ご挨拶は素敵な祝福語 「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」
紅葉と冬薔薇(冬そうび)冬に咲く薔薇の事で冬の季語「おはよう」冬薔薇(ふゆそうび)朝日おはよう翠福茶(すいふくちゃ)濃い青の空四季彩日和(しきさいびより)souka.「こんにちは」今日和(こんにちは)冬紅色に頬染まり可愛美し美の花手鞠(はなて... -
短歌.和歌.日本に恋をするー美の四季彩.短歌「翠」
翠染め織りの翠の湯の間花模様潤み包まり彩茶の温まりsouka.染め物のような(そめおりの)みどり色の湯船に入ると(みどりのゆのま)水面にひろがる波紋がお花のよう(はなもよう)ほっこりゆるまるお湯に包まれて(うるみつつまり)鮮やかな翠色の湯にあ... -
短歌.和歌.日本に恋をするー自然美.日本の四季 短歌「和顔紅葉」(短歌にルールや決まりはあるの?)
日本の四季の美「和顔紅葉」あるがままあなたのままで歩いてく子供のような和顔とともにsouka.巡る自然の季節の中で(あるがまま)晴天も雨風も強風も暑さも寒さも何にもさからわず(あなたのままで)四季の風にのるように生きている(歩いてく)子供のよ... -
短歌.和歌.日本に恋をする-花鳥風月を楽しむ.和歌.短歌.「湯の音」
湯の音清め間に響く湯気の音聴き心清閑見和ぐ木の葉の美の季souka香で清めた静かな間に(清め間に)湯をわかす湯気の音が(響く湯気の音)リズムのように静かに響く音を聴く(聴き心)茶を点てる音.湯気の音のハーモニーが俗事を離れ(清閑)心地よく心の...
1